2014年04月14日

薬も使い方しだいだと夫は思うが、妻は・・・・・・。

僕は頭痛持ちで風邪をひきやすく、まれに花粉症も出る。

なので、すぐに薬を飲む。

でも、調剤薬局で薬剤師として働いている妻は、薬を飲まない。

薬が嫌いなのだ。

あるいは妻はこうも言う。

「抗不安薬を飲んで、たとえ胸のつかえがとれたとしても、現実的には何も問題解決にならない」と。

そのとおりなのだが、頭痛はやっぱり無いほうがいいし、「イライラ」して問題解決を考えることすらできない、日常生活に支障をきたすような場合は、鎮痛剤や抗不安薬を飲んだほうがいいと思うのだ。

薬は、要は使い方なのだ。

薬に頼りすぎてもいけないが、正しく使えばQOLがあがる。

それにしても、薬を嫌いな人が薬剤師が患者に薬の説明をして、説得力があるのかなぁ?
posted by ホーライ at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

「向こう三軒両隣り」の宇宙よ

宇宙はこの僕たちが住んでいる宇宙だけではない、というのがもはや、今や宇宙学者の中では「常識」になりつつある、という画期的なパラダイムシフトの時代らしい。








「多宇宙」(マルチバース)あるいは「巨大宇宙」(メガバース)とも言われている「宇宙観」だ。

僕たちが宇宙は、何故、このような宇宙なのか?

何故、円周率が「3.14」いう宇宙なのか?

それはどうやら「たまたま」そういう宇宙に我々「人間」が生まれたらしい。

「ひも理論」から宇宙の在り様は10の50乗はあるとのこと。

ほんまかいな?だ。

でも、「地動説」が生まれた時も「万有引力」が生まれた時も「一般性相対理論」が生まれた時も、「ほんまかいな?」だったのだ。


僕たちは宇宙物理学の歴史の中で「宇宙はシンプルでもエレガントでもない」とうい画期的なパラダイムシフトの真っただ中に(幸運にも)生きているらしい。

このような数百年の一度の出来事を一般の人たちはご存じない。

「たまたま」という宇宙観は僕の人生観にも当然、影響してくる。

ワクワク、ドキドキもんだ。

この宇宙の「向こう三軒両隣」の宇宙に住んでいる僕よ、こんにちわ!
posted by ホーライ at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「向こう三軒両隣り」の宇宙よ

宇宙はこの僕たちが住んでいる宇宙だけではない、というのがもはや、今や宇宙学者の中では「常識」になりつつある、という画期的なパラダイムシフトの時代らしい。








「多宇宙」(マルチバース)あるいは「巨大宇宙」(メガバース)とも言われている「宇宙観」だ。

僕たちが宇宙は、何故、このような宇宙なのか?

何故、円周率が「3.14」いう宇宙なのか?

それはどうやら「たまたま」そういう宇宙に我々「人間」が生まれたらしい。

「ひも理論」から宇宙の在り様は10の50乗はあるとのこと。

ほんまかいな?だ。

でも、「地動説」が生まれた時も「万有引力」が生まれた時も「一般性相対理論」が生まれた時も、「ほんまかいな?」だったのだ。


僕たちは宇宙物理学の歴史の中で「宇宙はシンプルでもエレガントでもない」とうい画期的なパラダイムシフトの真っただ中に(幸運にも)生きているらしい。

このような数百年の一度の出来事を一般の人たちはご存じない。

「たまたま」という宇宙観は僕の人生観にも当然、影響してくる。

ワクワク、ドキドキもんだ。

この宇宙の「向こう三軒両隣」の宇宙に住んでいる僕よ、こんにちわ!

posted by ホーライ at 02:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

抗がん剤副作用:被害救済制度、中間まとめ「現行制度での副作用救済困難 抗がん剤、厚労省検討会」

●抗がん剤による副作用被害の救済制度創設を検討している厚生労働省の有識者検討会は27日、議論の中間とりまとめを行い、副作用の頻度や諸外国の制度などのデータをさらに集めて検討し、12年夏をめどに最終的な結論を出す方針を決めた。
     ↓
http://mainichi.jp/select/science/news/20111228dde041040054000c.html


●現行制度での副作用救済困難 抗がん剤、厚労省検討会
     ↓
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6988DE0E5E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000


現代の最新の抗がん剤でも、副作用は「必発」だ。

だからと言って、他の医薬品なら副作用の救済措置があるのに、抗がん剤だけは副作用の救済措置が無い。

こんなことをいつまでやっていていいんだろう?

副作用が必発なのを承知で治療を受けると、患者が言ったでしょ、ということか?


あと10年もしたら、「昔はさ、抗がん剤の副作用は救済されなかったんだよね」という時代がきて欲しい。

抗がん剤を開発している、あるいは抗がん剤を供給している、あなたはどんな意見ですか?

全ての人が副作用を救済して欲しい、というのが一般市民の願いだ。

それを、「今の制度は難しい」というなら、その制度を変えるべきだ!

と、珍しく切れているホーライです。

●抗がん剤による副作用被害の救済制度創設を検討している厚生労働省の有識者検討会は27日、議論の中間とりまとめを行い、副作用の頻度や諸外国の制度などのデータをさらに集めて検討し、12年夏をめどに最終的な結論を出す方針を決めた。
     ↓
http://mainichi.jp/select/science/news/20111228dde041040054000c.html


●現行制度での副作用救済困難 抗がん剤、厚労省検討会
     ↓
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6988DE0E5E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000


現代の最新の抗がん剤でも、副作用は「必発」だ。

だからと言って、他の医薬品なら副作用の救済措置があるのに、抗がん剤だけは副作用の救済措置が無い。

こんなことをいつまでやっていていいんだろう?

副作用が必発なのを承知で治療を受けると、患者が言ったでしょ、ということか?


あと10年もしたら、「昔はさ、抗がん剤の副作用は救済されなかったんだよね」という時代がきて欲しい。

抗がん剤を開発している、あるいは抗がん剤を供給している、あなたはどんな意見ですか?

全ての人が副作用を救済して欲しい、というのが一般市民の願いだ。

それを、「今の制度は難しい」というなら、その制度を変えるべきだ!

と、珍しく切れているホーライです。

●抗がん剤による副作用被害の救済制度創設を検討している厚生労働省の有識者検討会は27日、議論の中間とりまとめを行い、副作用の頻度や諸外国の制度などのデータをさらに集めて検討し、12年夏をめどに最終的な結論を出す方針を決めた。
     ↓
http://mainichi.jp/select/science/news/20111228dde041040054000c.html


●現行制度での副作用救済困難 抗がん剤、厚労省検討会
     ↓
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6988DE0E5E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000


現代の最新の抗がん剤でも、副作用は「必発」だ。

だからと言って、他の医薬品なら副作用の救済措置があるのに、抗がん剤だけは副作用の救済措置が無い。

こんなことをいつまでやっていていいんだろう?

副作用が必発なのを承知で治療を受けると、患者が言ったでしょ、ということか?


あと10年もしたら、「昔はさ、抗がん剤の副作用は救済されなかったんだよね」という時代がきて欲しい。

抗がん剤を開発している、あるいは抗がん剤を供給している、あなたはどんな意見ですか?

全ての人が副作用を救済して欲しい、というのが一般市民の願いだ。

それを、「今の制度は難しい」というなら、その制度を変えるべきだ!

と、珍しく切れているホーライです。











■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■笑うな!(ジョーク集) ■■■
          ↓
笑うな!(ジョーク集)


●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)



●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。





posted by ホーライ at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

「2011年科学10大発見」…サイエンス誌

◆サイエンス誌の「2011年科学10大発見」

1 エイズウイルス(HIV)予防薬の臨床試験

2 小惑星探査機「はやぶさ」ミッション成功

3 化石の遺伝情報で人類起源に新知見

4 光合成に関与するたんぱく質構造解明

5 宇宙創成期の組成を示す水素ガス雲

6 ヒト腸内微生物の生息条件解明

7 有望なマラリアのワクチンの開発

8 太陽系の常識を超える天体の発見

9 ゼオライトの製造技術進歩

10 老化細胞を除く抗加齢研究


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111223-OYT1T00499.htm


結構、知らないニュースがなるな、というのが本音だね。

自分の業界の狭い情報だけでなく、少し広い範囲で情報をキャッチしておくといいよね。

たとえば、上のベスト10で言うなら、以下の情報はキャッチしてきたい。


1 エイズウイルス(HIV)予防薬の臨床試験

6 ヒト腸内微生物の生息条件解明

7 有望なマラリアのワクチンの開発

10 老化細胞を除く抗加齢研究


来年はどんなベスト10ができるのだろう?

病気が画期的に治る、そんなベスト10になって欲しい。



今さら聞けない科学の常識 (ブルーバックス)










■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■笑うな!(ジョーク集) ■■■
          ↓
笑うな!(ジョーク集)


●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)



●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。




posted by ホーライ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

バファリンよ、お前もか!

バファリンと言えばアスピリン、アスピリンと言えばバファリン・・・とず〜〜〜っと思っていた僕が、先日、中央線の電車の中のCMで驚いた。

なんと! バファリンシリーズに、ついに「イブプロフェン」が配合された。

「バファリンかぜEX」だ。
   ↓
http://www.bufferin.net/ex/index.htm


頭痛持ちの僕は(今日も猛烈な頭痛で早退している)、バファリン(アスピリン)ではもう効かない。

少なくとも、イブプロフェンでないと効果が無い。

なので、バファリンを卒業した僕は頭痛がおこるといつもエスエス製薬の「イブ」を飲んでいる。

次は、ロキソニンかな、と思ったりしている。

でも、今度から風邪をひいたら、「バファリンかぜEX」に再入学してみようかなと思っている。

ちなみに、僕は総合風邪薬としては大正製薬の「パブロンシリーズ」なのだが。

風邪薬と言えば、武田薬品は「頭痛?」「鼻水?」「のどの痛み?」というように、3種類の風邪薬を販売しているが、これに対して第一三共は「家族みんなのルル」ということで、両社が競い合っている。

あなたなら、どちらを選びますか?

僕としては症状に特化していない総合感冒薬かな。

風邪薬ひとつとっても、ひとそれぞれだよね。




■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース ■■■
   ↓
最新の医療ニュース、最新の製薬業界のニュース


■■■笑うな!(ジョーク集) ■■■
          ↓
笑うな!(ジョーク集)


●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)



●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。



posted by ホーライ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

『電話恐怖症』と時代が作る病気

『電話恐怖症』というのが今、問題となっているらしい
   ↓
http://www.news-postseven.com/archives/20111108_69123.html

「電話恐怖症」で検索するとかなりの数がヒットする。

真剣に悩んでいる人が多い。

対人恐怖症の一種なのかもしれない。

今や何事もメールで済ませられる時代になってしまった。

だから、ますます「電話恐怖症」というものが増えるのだろう。

時代とともに増えていく病気というものがある。

電話が発明される前は無かった「電話恐怖症」。

「インターネット依存症」もそうだ。

そういう現象を踏まえた医薬品開発も進む。


禁煙補助剤の「チャンピックス」は時代と新薬開発が直結している何よりの証拠だ。

時代とともに問題ではなくなってきた病気もある。

「かっけ」とか感染症とか。

僕らの時代を象徴する薬って何だろう?






●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
       ↓
『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
             ↓
成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)


posted by ホーライ at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

ひょんなことから癌は発見される場合もある。

「めざましテレビ」の大塚さんはなにげなく撫でた首のリンパが腫れていることに気づき、病院へ行った。

渡辺謙さんは「ものもらい」が治りにくいので、病院へ行った。

僕の家内は息子に「おっぱいにグリグリがあるよ」と言われて病院へ行った。

やっぱり、気になることがあったら、病院へ行くべきだ。

「忙しい」なんて言ってはいけない。

会社の仕事なんて、あなた(僕)以外の人でも誰でも代役は務まる。

自分の人生に代役はいない。

僕は先月の健康診断で「胃体部胃潰瘍」で「要精密検査」になった。

なので、今日、胃カメラの予約をしてきた。

それにしても、内視鏡(胃カメラ)の予約がいっぱいで、来月の14日が検査日となった。

そろそろポンコツになってきた体と心を定期的にチェックして、もう少し、もたせないとね。

あなたは定期健診やっていますか?





●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)




●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


posted by ホーライ at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

「がん探知犬」の育成​だ

今日は家内の誕生日で、今年から、家内は誕生日に健康診断を受けることにしたようだ。

企業などで働いている人は定期健診を受けるが、パートに出ているような主婦は定期健診をやらないことが多い。

だから、誕生日に人間ドックに入ったり、地元の病院で検診を受けることを国でも推進している。



先日(日曜日の朝)、テルモが提供している番組で三宅裕司が司会をしている番組「カラダのキモチ」で面白いことを紹介していた。
  ↓
http://hicbc.com/tv/karada/


「がん探知犬」の育成だ。

番組で紹介していた内容だが、ある胃がん患者さんの息を「がん探知犬」のマリーンに嗅いでもらい、次に5人の息が入っている袋を嗅がせる。

5人のうち1人は「肺がん」患者さんの息だ。

すると、マリーンはピタリとその「肺がん」患者さんの息を当てた。

こういうことって、将来はガスクロでその人の吐く息を分析して、がんを発症していないかを調べられる、ということだ。



日本人の2人に1人は罹ると言われている「がん」。

この「がん」に対しては、まず「罹らないように予防する」ということが一番だが、次に大事なことは「早期に発見する」ということだ。

血液でも内視鏡でもいいので、「がん細胞」が1個でもあれば、分かるようになったら、治療も効果的だよね。


ちなみに、「がん探知犬」のマリーンは子宮に病気があり、子どもを産めない体だ。

そこで、韓国の大学からオファーがあり、マリーンの「コピー犬」を5匹、誕生させた。
    ↓
http://www.stsugar.com/clone/index.html


そのうちの1匹が日本にいて(マリーンにそっくりだった)、その犬もがん患者さんの息を嗅ぎ分けていた。
   ↓
http://www.stsugar.com/


「コピー犬」がしっかりマリーンの能力を継いでいることが分かった。



2010年問題をうまく乗り越えられていない(と僕は思っている)国内製薬会社は「アンメットメディカルニーズ」を充足させるといことで、「抗がん剤」の開発を重点的戦略にし始めた。

「武田」や「エーザイ」といった、これまでそれほど抗がん剤の開発に積極的でなかった会社も、抗がん剤領域に積極的に参入してきた。
 ↓
●エーザイ
 ↓
http://www.eisai.co.jp/news/news201138.html

●武田
 ↓
http://www.takeda.co.jp/press/article_44018.html


これからも、抗がん剤の発展に期待したいところだが、まだまだ、たぶん、あと30年は納得の効果(ガンを完治する)を発揮する抗がん剤は生まれないだろう。

そういうことで、専業主婦の皆さんも含めて、定期的な健康診断を受けましょうね。

「職場の検診で「がん」を発見できた人もいる」と「医薬品ができるまで」のゲストブックに「うに」さんが投稿していた(と言っても、今から10年ほど前)。


娘たちに「子宮頸がん」のワクチンを打たせようかな、とも思っている。
 ↓
http://cervarix.jp/index2.aspx


そんなこんなを考えている家内の誕生日だったのでした。(家内が何歳になったかは企業秘密になっている・・・・・・・)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



人気ブログランキングへblogram投票ボタン
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへブログランキング

posted by ホーライ at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 医療・科学ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。