とても役立ったという答えが7割以上占めていたし、ロールプレイを行うことでモニターの仕事がイメージしやすくなったという感想も多かった。
ただね、僕の印象ではインターンシップに参加する学生さんの力のいれぐらいに相当な差があるということことが分かった。
「CRO協会に入会しているCROと入会していないCROで差がありますか?」なんていう玄人裸足の学生さんもいたし、僕が説明する前から「最近のPMDAの役割は・・・」なんていう発言をする学生さんもいた。
相当、勉強しているよね。
アンケートの中に希望する職種があって、中には「病院勤務」とか「調剤薬局」なんていう人もいたので、学生全員がCRO第一希望ではない人も「CROってどんなんだろう?」という気持ちで参加していることもわかった。
そういう人と研究をしてからインターンシップに来る人って、当然、差がでるよね。(質問にしても、行動にしても。)
でも、まぁ、皆さん、CROの業界のことやCRAの仕事の中身がより鮮明になってくれたということで、まぁ、良しとしましょう。
ひとりでも優秀で、熱心な学生さんが治験業界に入ってくれると嬉しいよね。(うちの会社に入社しなかったとしても。)