ひたすら来年の新入社員用の研修資料を作っていて思ったこと。
講師である僕が新入社員の導入研修期間に使う小テスト、口頭試問用問題、毎日の朝試験の問題を作っているけれど、それで思ったことがある。
新入社員の講師を担当する人は、その新入社員、一人ひとりの人生を左右するってことだ。
僕が作る試験問題に出るGCPの項目や、口頭試問で聴かれる項目を、新入社員は必死になって覚えるわけだ。
その覚えるべき項目やヒューマンスキルやモラルを僕が試験を作ることで、コントロールできる。
これは、ちょっと考えると怖いくらい、重大なことだ。
まっさらな新人たちをどんな色に染めるのも講師の一言で決まる。
だから、僕は僕が理想と思えるモニターに育てるべく、来年の資料を作る。
来年の新入社員はホーライ色に染まるってことだ。
大丈夫だろうか?
多分、大丈夫だ。
何故なら、僕自身が今現在、大丈夫だからだ。
少なくとも「ホーライ」程度にはなれる。
あとは本人の自覚次第だね。
●●●『今日のB級ニュース』(半径5mから100億光年のできごと(裏))●●●
↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと(裏))
●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)
●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)
■■成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)■■
↓
●成功する方法、成功するコツ、成功する秘訣、成功する法則を紹介するサイト(1)